2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

サハリン消息/眼鏡の呪い

うちの教員室が、どれだけ世界の縮図になっているかは知りませんけどね。日本人教師はほとんどが眼鏡をかけています。5人中4人。かけてないのは1人だけ。もう1人してないのがいますが、彼はサハリンの生まれで、ここで大学も出たという、日本語が母語と…

サハリン消息/珈琲頌

日本女性は一致結束してコーヒーに砂糖を入れないことに決めているようで、ルーマニアやロシアなどで彼女たちの案内をしていると、喫茶店で困ってしまうことがあります。安い店など、問答無用、最初から砂糖がどっさり放り込んでありますからね。入れないで…

サハリン消息/教師会会報

3月に新しく組織されたサハリン日本語教師会が、会報第1号を出しました。 それは結構なこと、と聞こえます。誤って感心してくれる方も中にはいるかもしれませんが、ご無用、ご無用。だって全然実体が伴っていないのだものね。だから旗を立てなきゃならない…

サハリン消息/雪の民主主義

疲れというのは、適度であれば心地よいものです。外が寒いほど暖かい布団にくるまってよく眠れます。そして目が覚めると、外の景色が一変している。魔法、というものを私は信じているフシがありますが、見たことはありません。雪はだが、それに近いものでは…

サハリン消息/マークシート

12月4日(日)、日本語能力試験の模擬試験を、本試験と同じ日に、本試験と同じ形式でやりました。本試験と同じということは、四者択一の設問の答えをマークシート方式の解答用紙に記入する、ということです。マークシートなんてここの学生は知らないから…

サハリン消息/教材申請

国際交流基金へのさまざまな助成申請は、年中行事のようなもの。今年も教材申請のために目録を繰ります。 申請書に書き込みながら、つと立ち止まって(立ち止まるのが好きなのです)、しばし考えます。なんと多くの書物や道具に取り囲まれて仕事をせねばなら…

東欧の降誕祭劇

「元日から一月六日の主顕節にかけてのあいだのことである。 当年十四歳の少年クラバートは、おなじヴェンド人のふたりの少年といっしょに門付けをして歩いていた。ザクセン選帝侯国の君主である選帝侯殿下は国内で物乞いをしたり浮浪生活をしたりすることを…

サハリン消息/CIS日本語弁論大会

今はどうか知らないが、私がいたころのブダペストの地下鉄はスリが多くて、日本人で被害にあう人も何人もいました。私はずっとやられていなかったが、日本に帰る直前に、パスポートと航空券をすられました。財布は無事でした。しかしパスポートを取られたの…